この記事では、主に教育機関や教室の先生方が小山和音に代わってワークショップ「音楽を創る」を開催する、あるいはその内容を授業に取り入れる際の方法をまとめています。
「音楽を創る」は独特のコツが必要なワークショップですが、小山和音でないと開催できないものではなく、むしろ様々な教育機関(特に日本の学校や教室)に選択肢のひとつとして広まってほしいという願いがあり、こうしてワークショップの進め方を公開しています。
続きを読むAT2020などのコンデンサーマイクはその構造上、保管に気をつけたい音響機器のひとつです。
この記事ではその理由と対策を解説します。
続きを読む音楽を始めるとき、まずは楽器を買うために楽器屋さんに行かないと…となりがちですが、ちょっと待ってください!
まずは、楽器を「自分で作る」ところから始めてみませんか。
この記事では、手作り楽器について詳しく解説します。
続きを読む電気やコンピュータを使って音を扱う方法についてわかりやすく解説します。
続きを読むこのようなご相談をいただくことがあるので、Q&Aのひとつとして公開します。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
続きを読む正しい音が出せずに困っています(自分の出している音が合っているか、正しいかどうかがわかりません)。どうしたらよいでしょうか?
「楽譜」と聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか?
おそらくほとんどの方はこれ(五線譜)でしょう。
続きを読むここでは、あえて「音楽」ではなく「音」そのものに触れます。
「音楽」は人間が勝手に作ったものなので正解はありませんが、「音」は「こうすればこうなる、それはこうだから」という決まり事があって、誰にも変えることができません。
続きを読むこの記事は、まったく未経験の状態から「作曲を始めたい」「こどもに作曲をやらせたい」とお考えの方を対象としています。
続きを読む音楽を作るというと、昔は数万円〜数十万円する機材やソフトがないと…という世界でしたが、現代では自分のスマホにひとつアプリをインストールするだけで曲が作れるようになりました。
今回はそんなアプリ「コアラサンプラー」を使って、「5分で作曲」を体感してみましょう。
続きを読むクリエイターやアーティストが自分の作品をNFT化して販売する、ということが一般的な時代になりました。
それにより、これまでの時代では生活のために仕方なく別の仕事をしていたクリエイターやアーティストも「本来の制作活動で食べていく」ことが一気に現実的になりました。
この記事では、その具体的な方法を解説しています。
続きを読むソニーのMDR-CD900STは、レコーディングスタジオから撮影現場までどこに行っても見かける業界標準のモニターヘッドホンです。
YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE(ザ・ファースト・テイク)」に登場するアーティストが使っていることで話題になったので、見たことがある方も多いかもしれません。
続きを読む日本の音響機器メーカーaudio-technica(オーディオテクニカ)のAT4040は、音にクセがないためライブ配信から音楽制作まで用途を選ばず、1本持っておくとたいへん重宝するコンデンサーマイクです。
続きを読むこれからの時期、扇風機を日中ずっと使い続けるという方も増えてくるでしょう。
「音」の視点から、静かな扇風機をまとめてみました。
続きを読むドライヤーは毎日使う中でもおそらくいちばん騒音が大きい家電です。ところがその騒音値が公表されているドライヤーはほとんどなく、探すのにはとても苦労しました。
しかしドライヤーは早朝や夜遅くに使われることが多く、近所や同居する方、ペットに配慮したいというニーズは多そうに思います。
今回はあえて美容目線ではなく「音」の視点から、うるさくないドライヤーをご紹介します。
続きを読むどの家にもあり、年中そして24時間ずっと音を出し続けている家電といえば冷蔵庫です。
特にワンルームマンションでは、その冷蔵庫のある部屋で過ごし続けるため、「運転音の静かさ」は気にしておきたいところです。
1人〜2人暮らしの標準的なサイズである150L前後の冷蔵庫を「音」基準で調べてみました。
続きを読む除湿機は部屋の中でずっと動かしておくにしては音がうるさい家電ですが、カタログ上の数値だけでも買う前に比較しておくことをおすすめします。
梅雨〜夏場に部屋の除湿をする想定で「運転音の静かさ」という視点から除湿機をまとめましたので、除湿量(どのくらいの湿気を吸ってくれるか)、消費電力(どのくらいの電気を食うか)とあわせてご参考になれば幸いです。
続きを読む音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTube、DTMなど)をするときに必要なマイクについてまとめました。
続きを読む音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTube、DTMなど)をするときに必要なオーディオインターフェースについてまとめました。
続きを読む音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTubeの映像編集、DTM、ナレーションの録音など)をするときに必要なモニターヘッドホンのおすすめを3つご紹介します。
特にDTMではモニターヘッドホンがあればモニタースピーカーはいらないという意見もありますが、それについても解説します。
続きを読む音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTubeの映像編集、DTM、ナレーションの録音など)をするときに必須とされている「モニタースピーカー」についてまとめました。
続きを読む
小山和音
こやま・かずね
音楽教育の新しいかたち作り(創造性と個性を最優先に、音楽を教えず、評価せず、楽器や楽譜を自分でデザインしてゼロから音楽をつくるオンラインの音楽教室)と、音の生まれるしくみ作り(周囲の条件に反応して音楽や音声をリアルタイムに生み出すシステム開発)。