logo logo 音楽家
English
日本語

音楽機材を学ぶ

公開 2022年8月25日
更新 2022年8月30日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

電気やコンピュータを使って音を扱う方法についてわかりやすく解説します。

続きを読む

作曲に楽譜は必要か?自分でデザインして作ってみよう

公開 2022年8月21日
更新 2024年8月30日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

「楽譜」と聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか?

おそらくほとんどの方はこれ(五線譜)でしょう。

続きを読む

【音楽の作り方】作曲の手順【完全版】

公開 2022年8月17日
更新 2022年9月6日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

この記事は、まったく未経験の状態から「作曲を始めたい」「こどもに作曲をやらせたい」とお考えの方を対象としています。

続きを読む

【アプリで5分作曲】コアラサンプラーの使い方【入門編】

公開 2022年8月10日
更新 2024年12月29日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

音楽を作るというと、昔は数万円〜数十万円する機材やソフトがないと…という世界でしたが、現代では自分のスマホにひとつアプリをインストールするだけで曲が作れるようになりました。

今回はそんなアプリ「コアラサンプラー」を使って、「5分で作曲」を体感してみましょう。

続きを読む

NFTの作り方・売り方をわかりやすく解説【音楽・アート】

公開 2022年8月8日
更新 2022年8月10日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

クリエイターやアーティストが自分の作品をNFT化して販売する、ということが一般的な時代になりました。

それにより、これまでの時代では生活のために仕方なく別の仕事をしていたクリエイターやアーティストも「本来の制作活動で食べていく」ことが一気に現実的になりました。

この記事では、その具体的な方法を解説しています。

続きを読む

SONY MDR-CD900STをレビュー

公開 2022年6月28日
更新 2022年6月28日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

ソニーのMDR-CD900STは、レコーディングスタジオから撮影現場までどこに行っても見かける業界標準のモニターヘッドホンです。

YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE(ザ・ファースト・テイク)」に登場するアーティストが使っていることで話題になったので、見たことがある方も多いかもしれません。

続きを読む

マイクのおすすめ3選【配信・実況・YouTube・DTM】

公開 2022年6月15日
更新 2023年1月30日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTube、DTMなど)をするときに必要なマイクについてまとめました。

続きを読む

オーディオインターフェースのおすすめ2選【配信・YouTube・DTM】

公開
更新 2022年8月30日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTube、DTMなど)をするときに必要なオーディオインターフェースについてまとめました。

続きを読む

モニターヘッドホンのおすすめ3選【配信・YouTube・DTM】

公開 2022年6月14日
更新 2023年8月2日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTubeの映像編集、DTM、ナレーションの録音など)をするときに必要なモニターヘッドホンのおすすめを3つご紹介します。

特にDTMではモニターヘッドホンがあればモニタースピーカーはいらないという意見もありますが、それについても解説します。

続きを読む

【DTM】モニタースピーカーのおすすめ4選【2022年版】

公開
更新 2022年8月25日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

音が関わる作業(ライブ配信・ゲーム実況、YouTubeの映像編集、DTM、ナレーションの録音など)をするときに必須とされている「モニタースピーカー」についてまとめました。

続きを読む

音楽で仕事・副業をする4つのパターン【リモート・在宅メイン】

公開 2021年5月15日
更新 2022年8月11日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

このようなご相談をいただくことがあるので、Q&Aのひとつとして公開します。少しでも参考にしていただければ幸いです。

音楽の仕事をしたいと思っています。

どうすれば周りから音楽家と認められて、仕事の依頼がくるようになるでしょうか。

あるいは自分で仕事を作るべきでしょうか。

続きを読む

音楽理論はいらないと作曲家の私が思う理由

公開 2019年3月13日
更新 2023年8月2日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

「音楽理論を勉強しないと作曲や即興演奏はできない」…という意見がありますが、本当にそうでしょうか?

私は(西洋の)音楽理論を学んだ上で作曲の仕事をしてきましたが、曲を作るためには「音楽理論はいらない」と言い切ってしまってもよいと思っています。

続きを読む

音楽や作曲に「才能」は必要か?

公開 2019年3月8日
更新 2022年8月11日
当ページではアフィリエイト広告を利用しています
thumbnail

音楽を生み出すのに「才能」は必要でしょうか?今回はそれをご一緒に考えていきましょう。

続きを読む
筆者
profile

小山和音
こやま・かずね

音楽教育の新しいかたち作り(創造性と個性を最優先に、音楽を教えず、評価せず、楽器や楽譜を自分でデザインしてゼロから音楽をつくるオンラインの音楽教室)と、音の生まれるしくみ作り(周囲の条件に反応して音楽や音声をリアルタイムに生み出すシステム開発)。

お仕事のご依頼

詳しいプロフィール

カテゴリー


記事のテーマ


記事を探す


日付から探す


人気の記事

フィード

RDF / RSS 1.0
RSS 0.92
RSS 2.0
Atom