正解・間違い・上手い・下手・お手本・才能といった考え方をせずに、オリジナルの楽器や楽譜をデザインし、即興演奏(アドリブ)をして曲を作ることができるようになるインターネット上の音楽学校「ニュートラル音楽院」を来週10月1日、開校します。
そもそも絶対音感とは何でしょうか?絶対音感というのは、聞こえた音の高さを何とも比べずに認識できる感覚のことです。
お子さんをお持ちの方や、将来の子育てを考えておられる方の中ではしばしば話題になる「絶対音感」。そもそも本当に必要でしょうか?適度な絶対音感を持ち、音楽家として活動してきた筆者の目線から振り返ってみます。
今も昔も多くの人が日々「音楽の授業」、つまり音楽教育を受けています。しかしなぜそのようなものが存在するのでしょうか。そして音楽教育をする目的と照らし合わせたとき、何がベストな方法なのでしょうか?今回はそれをご一緒に考えていきましょう。
ここでは音楽学校や音楽大学などで行われる専門教育ではなく、日本の幼稚園〜高校の一般教育の中で行われている音楽の授業について扱います。
小山和音(こやま・かずね)
オランダ在住の音楽家。「評価しない・教えない・自分たちで作る」にフォーカスしたオンラインの音楽学校、音声や音楽に特化したソフトウェア開発、音や音楽を扱うワークショップや講座、音楽レッスン、作曲・即興演奏などを本業としています。
詳しくはこちら。