11歳〜大人
(日本の小学5〜6年以上)
オンライン&マンツーマン
60分
(お好みや進み具合に合わせて柔軟に調節可能です)
月に1〜4回
(お好みや進み具合に合わせて柔軟に調節可能です)
すべて税込(10%)価格です。
ご家族・ご友人などを紹介いただくと、ご友人はそれぞれの価格から永久に10%割引、ご紹介者さま本人は紹介(メンバー登録をされた方)1名につきそれぞれの価格から永久に10%割引いたします。
5名ご紹介いただくと永久半額、10名ご紹介いただければ永久無料になります。
音楽とは何か、考えたことはありますか?ほとんどの方は考えたことがないか、おそらく日本の音楽教育で扱われている音楽のことしか頭に浮かばないでしょう。しかし世の中には、音楽について考えさせられる事例がたくさんあります。この章では、みなさんの思い込みをリセットして、視野を一気に広げます。
音を使った表現をする上で役立つ、音の性質やヒトという視点からみた音について自分の声で体験しながら学びます。
音楽表現のために必要な電気機器・電子機器(マイク・スピーカー・ヘッドフォン・ケーブルなど)の役割・しくみを学びます。
音楽表現のために必要な電気機器・電子機器の役割・しくみ(インピーダンス・ミキサー・コンピュータ・オーディオインターフェース・スタジオの作り方など)を学びます。
ワークシートを片手に耳をすませて街や自然の中を自由に歩きながら、好きな音や自分の表現に使いたい音素材を探して録音したり、楽器の材料を集めたりします。
オープンソース・無料の開発環境”Pure Data”を使って簡単なプログラミングをして、コンピュータを電子楽器として扱う方法を解説します。
身の回りにあるものや市販品から、自分に合う「楽器」をゼロから考えて作るためのお手伝いをします。
作曲や即興演奏が簡単になる考え方・方法や、インスピレーションを得る方法を実践します。その後、完成した自分専用の楽器を使って新しく「楽譜」をデザインし、即興演奏(決め事をせずに音を出す)をしながら、最終的に「曲」を作ります。
オープンソース・寄付制のDAW(音楽制作ソフト)”Ardour”を使って、録音した音声を重ねて簡単なレコーディングをする方法を学びます。
作った作品を公開・販売して広めたり、ライブやメディアへ出演する方法について解説します。