logo logo 音楽家
English
日本語
h3

プレスの方へ

プレスキット

ダウンロード 5.5MB ZIP

プロフィール(438字 - 空白含めず)

音楽家。生後すぐからピアノとコンピュータに触れ、即興演奏と作曲を始める。AMVOX(東京都)作編曲科、甲陽音楽学院(名古屋市)ジャズピアノ専攻卒業。20歳頃まで演奏家・作曲家として活動した後、参加者自身の発想で創作した楽器と楽譜で作曲や即興演奏をするオンラインの音楽教室「ニュートラル音楽院」とその簡易版ワークショップ「音楽をつくる」、参加者自身の声で体験しながら音について学ぶ体験型講座「音の教室」、耳をすませて街や自然の中を歩くフィールドワーク「音さんぽ」など、人間のもつ潜在的・本能的な音楽の感覚を発見するためのアプローチとして自身で提唱する「ニュートラル音楽コンセプト」に基づいたワークショップを国内外で多数開催。一方で、テーブルの上に置いた物体を認識しながら手元の物体から出る音の録音をリズミカルに再生する自作のシステム「みおはた」、仮想の自然界(生態系)を音として聴く「Binaryosphere」など、音声や音楽に特化したインタラクティブなシステム開発も行う。

プロフィール(368字 - 空白含めず)

音楽家。20歳頃まで演奏家・作曲家として活動した後、参加者自身の発想で創作した楽器と楽譜で作曲や即興演奏をするオンラインの音楽教室「ニュートラル音楽院」とその簡易版ワークショップ「音楽をつくる」、参加者自身の声で体験しながら音について学ぶ体験型講座「音の教室」、耳をすませて街や自然の中を歩くフィールドワーク「音さんぽ」など、人間のもつ潜在的・本能的な音楽の感覚を発見するためのアプローチとして自身で提唱する「ニュートラル音楽コンセプト」に基づいたワークショップを国内外で多数開催。一方で、テーブルの上に置いた物体を認識しながら手元の物体から出る音の録音をリズミカルに再生する自作のシステム「みおはた」、仮想の自然界(生態系)を音として聴く「Binaryosphere」など、音声や音楽に特化したインタラクティブなシステム開発も行う。

プロフィール(124字 - 空白含めず)

音楽教育の新しいかたち作り(創造性と個性を最優先に、音楽を教えず、評価せず、楽器や楽譜を自分でデザインしてゼロから音楽をつくるオンラインの音楽教室)と、音の生まれるしくみ作り(周囲の条件に反応して音楽や音声をリアルタイムに生み出すシステム開発)。

取材のリクエスト

国・地域を問わず取材リクエストを受け付けています。内容や時期によってはお応えできないこともありますがご了承下さい。取材をお願いする場合は追って詳細を調整する旨メールにてご連絡させていただきます。