音楽をつくる
ゼロから音楽をつくるワークショップ
用途:
チームビルディング 教育 アートセラピー など
「音楽をつくる」は、音楽の知識・経験関係なしにオリジナルの楽器・楽譜を作り、それらを使ってゼロから曲を作り、即興演奏をするワークショップです。
既存の楽器や音楽理論は使わないため、知識や経験があるかどうかは一切関係なく、すべての参加者が同じラインに立って音楽と触れ合うことができます。
実施を依頼する
今後の開催予定
今後の開催予定はありません。開催をご希望の場合は、
ご依頼フォームからお気軽にご相談ください。
当日の流れ
第1部
30分
すべて忘れて、考えなおす
考える 「音楽」とは?
考える 「演奏」とは?
考える 「楽器」とは?
考える 「曲」とは?
考える 何が「音」を「音楽」に変えるのか?
実践 「音」を出す・「音楽的に」音を出す
考える これは、あなたにとって「音」?「音楽」?
考える その境界線を超えるために必要なもの
第2部
30分+
自分の「楽器」をつくってみよう
どうしたら音が出るのか、物理的な視点から「音」の出し方を学ぶ
実践 切ったり貼ったり組み合わせたり、気の赴くままに自分の「楽器」を作ってみる
実践 自分の「楽器」に名付ける
実践 自由に音を出してみる
第3部
30分+
「曲」をつくってみよう
実践 「五線譜」は忘れて、ここでしか通じない「楽譜」を作ってみる
実践 自分で考えた「楽譜」「楽器」を使って「曲」をつくる
実践 発表会
第4部
15分+
いただいたご感想
楽しかったです。音楽をかたく思っていたのを、はずしてもらった感じで、自由なんだーと思いニッコリしました。毎日の生活で楽しみが増えました。
— 2012/7/14 新栄(名古屋市)
音楽には遠い生活をしている中で、こうして様々なモノを使って音をつくりだして、人といっしょに音を楽しむという体験は本当に楽しかったです。いつのまにか自分が笑顔になっていて、とても素敵な気持ちとなりました。
— 2013/10/27 糸島(福岡県)
自分の好きな時に好きな音を出すのがこんなにも楽しいんだなぁと思いました。「音楽」を作ろうとなった2回目の録音の時に、参加者一人一人がお互いの音を聴くことに意識が向かっていて、その感覚が重なった時に、皆で合奏している感じがして、とても楽しかったです。
— 2012/7/14 新栄(名古屋市)
森の中にいるみたい。動物の鳴き声。目を閉じていると音の遠近感がより強く感じられた。「リズム」を知って、明らかに「音楽」ができたと思う。「自分も参加したい」という思いが強くなった。
— 2012/5/6 九条(大阪市)
5分間の音出しの時、最初は自分が思うようにだらだら音を出していたけど、しだいに周りの音を聞くようになって、それに合わせるように音を出している時があった。大きな音で、リズムのある音があったから、それにひっぱられてる感もあって、そう感じたら、また自分だけのリズムになった。→集団での人とのつきあい方も似てるかも?はじめは自分楽しもう!と場に参加して話をするけど、しだいに色んな人の話をきいて、へーって思って、でもそこで終わるんじゃなくて、自分の感じたこととかをまた話し出す。そんな感覚と似ているような気がした。どこで人の音をきくか、自分の音を出すか、帰るか、そういったタイミングの違いがそれぞれあっておもしろいと思った。
— 2012/6/23 永福町(東京都)
Very interesting. I always thought I can't play music even though I've always wanted to.
訳 とても面白かったです。音楽を演奏したいとは思っていたけれど、自分にそれができるとは思っていなかったので。
— 2014/12/12 ウェリントン(ニュージーランド)
ご依頼承ります
ワークショップはご依頼を受けての実施となります。日本国内に限らず開催でき、チームビルディングや教育機関、医療機関向けのプログラムとしてアレンジも可能です。ご依頼フォームから、お気軽にご相談ください。開催の必要条件は以下のとおりです。
言語
英語・日本語
所要時間
2時間
(短縮・分割も可能です)
催行人数
4名~会場の定員
(上限はありません)
対象年齢
4歳〜
参加者の持ち物
音が出るもの(「楽器」以外で、他の参加者が使っても問題のないもの)
必要な設備
静かな空間
スクリーン(または白い壁・ホワイトボードなど)
コンセント(約400W使用)
映写面が見えやすい位置に人数分の椅子
エアコン(現地の気候次第)
必要な
スタッフ
受付
写真撮影
動画撮影
※兼任でも結構です
実施費用
企業・その他団体向け
ユーロ:€450,-* 〜
日本円:¥56,000* 〜
個人・非営利団体向け
ユーロ:€90,-* 〜
日本円:¥11,500* 〜
* ワークショップを短縮する場合はそれに応じて費用も減額いたします。
* 会場までの往復交通費、および遠方の場合は宿泊費が加算されます。
お支払い
方法
クレジットカードまたはデビットカード(Visa、Maestro、Discover、American Express、JCB)
PayPal
銀行振込
ご依頼フォーム
プレスキット
ご希望の場合はこちらからご連絡ください。
あなたも主催者に
このワークショップは、どなたでもご自由に開催することができ、内容をアレンジすることも可能です。ただし〈考案者:小山和音〉であることを明記してください。不明な点がありましたらお問い合わせフォームよりご連絡ください。このワークショップはクリエイティブ・コモンズ 表示 3.0 非移植でライセンスされています。